MACDについて
MACDの計算には指数平滑移動平均が使われます。
MACDには2本の曲線があるため、
この2本の位置関係からトレードを考えていきます。
下の画像の影がMACD、赤線がシグナルといいます。

MACDの見方
MACDを使うときはMACD線、シグナル、0線
この3つの位置関係が重要になります。
MACDとシグナルの交差
MACD線とシグナルの交差が起きた時には
トレードのチャンスとなります。
MACD線がシグナルを下から上に抜く=買い
MACD線がシグナルを上から下に抜く=売り
トレンド方向の把握
ゼロラインとの位置関係が重要となります。
MACD線とシグナルがゼロラインよりも上=上昇
MACD線とシグナルがゼロラインよりも下=下降
0からプラスへ

0からマイナスへ

プラスから0へ

マイナスから0へ

MACD線上昇

MACD線下降

*MACDはレンジ相場に弱いです。
特にだましが多くなりますので、
必ずトレンド系のインジケーターと組み合わせて
使うようにしましょう!
コメント